Alive! / Kiss
1974年 Mercury 532377

 筆者に中学時代には、KISSはすでにかつての勢いを失いつつあったが、なぜか筆者にクラスでは大流行で、皆が競ってKISSのどのアルバムを買っただの、どのアルバムがよいだの、Peterのドラムがすばらしいだの(笑)といった雑談、議論が毎日のようになされていた。これ以外に学校で何をやっていたかといえば、トランプかしょーもない学校風刺漫画の回覧ぐらいで、よほど暇だったとしか言いようがないのだが、それでもそれらすべてにおいて大まじめに取り組んでいたのだ。その頃の筆者はABBAにのめり込んでいたのだが、ある時なぜか筆者もKISSを聴くことになった。当然『Destroyer』なども聴いたわけだが、どうも捨て曲が多いアルバムが多く、さほど聴き込むまでには至らなかった(ABBAを聴くのに忙しかったのだ)。

 しかし、本作は違った。最初から「これはよい。」と心の底から思えた。これはまぎれもなくロックのライブアルバム10本の指に入る名盤。これに肩を並べられるのは、Deep Purpleの「Live in Japan」、Rainbowの「Rainbow on Stage」、Yesの「Yessongs」、Jimi Hendrixの「Woodstock」、CSN&Yの「4 way Street」他の超名盤だけだろう。それほどすごい!!選曲も初期KISSのベスト盤のようなものでお得感もある。実は、彼らの代表曲の半分以上は、1st〜3rdに収められているのだが、スタジオ盤の安上がりでちんけな録音が成功の妨げになっていた。それでも本作で聴けるような凄まじいライブを手抜きなしで毎日繰り返していくことにより、ライブバンドとしての地位を築いていったのである。

 本作ではオーバーダビングは一切されていないらしい。彼らのライブバンドとしてのプライドであろう。にもかかわらず、シンプルで親しみやすい(覚えやすい)彼ら独特のロックが、すばらしいノリで再現されている。テクニック的にはたいしたことないが、それがかえって功を奏しているというのもおもしろい。筆者はこれを聴いて、リードギターのAce Frehleyに憧れ、1年後、彼と同じ「形(だけ)」をしたエレキギターを買うことになるのだ。

 ロックが堕落した商業主義に走る前の、しかしながらロックがその精神性を失って形骸化した頃に、「健全な」「微笑ましい」姿で「一発金を儲けてやる」意欲を見せてくれたのがこの頃のKISSだったのだろう。本作はその若いポジティブさで満ちあふれているのだ。