ドラム名演・迷演
このコーナーは、筆者の独断によるドラム名演・迷演を思いつくがままに並べていくものである。アルバム単位ではなく曲単位で紹介していくので、前後にまったく脈絡はない(ものになると思う)。たとえば、ヘビメタのあとにチャイナポップス、といった具合になるかもしれない。しかし、これを見れば筆者がどのようなドラミングを好むのか、一目瞭然になる・・・はずだ・・・
 まずトップバッターは、なんと孫燕姿のアルバム『関鍵時刻』から(笑)。ドラムとまったく無縁の彼女。しかし!本作Disc1の『懶得去管』におけるバックメンバーのドラミングは実にすばらしい。これぞポップスのドラムである。実はこのあと紹介するABBAの曲にかなり影響を受けていると思しき点があるのだが、そんなことはどうでもいい。抜けのよいスカッとしたスネアの音が気分を爽快にさせてくれる。筆者の精神安定剤的な曲なのだ。クレジットによると、ドラマーはGary Gideon。順子(Shunza)のアルバムでも叩いているようなので、ぜひ聴いてみたい。なお、『関鍵時刻』の同名タイトル曲のドラムもゴーストノートを多用しつつ、効果的にスネアを響かせるセンスのよいものだが、誰が叩いているか不明。クレジットがないのだ・・・

 次は有名なABBAの曲『Dancing Queen』。このドラムフレーズは実はドラム通の間では有名なもので、元祖ポップスの王道ドラムといっても過言ではない。上記Gary Gideonもきっとこの曲のフレーズが頭のどこかにあったはずだ。決して複雑ではないが、実はこの軽快なノリを出すのは至難の業。これが叩ければ、おそらくプロになれる。

New
New

topに戻る  音楽topに戻る