Greatest Hits Vol.2 / ABBA | ![]() |
||||||||
1979年 Polar POLS312 | |||||||||
ABBAについては、『Super Trouper』でおおかた書いてしまっているので、この作品と筆者との関わりについて書こうと思う。なんといっても、本作は筆者が中学3年にして初めて買った「洋楽」のレコードなのであるから、その影響度は計り知れない。 1980年当時、ABBAという名前だけは知っていたが(この頃全盛期だったのだから当然といえば当然)、CMソングとなっていた『Chiquitita』以外の曲を聴いたのは、当時NHK FMの人気番組だった『サウンド・オブ・ポップス』(たしか19:15〜20:00だったと思う)での特集が最初だった。このときは1980年に発売された『Grancias Por La Musica』というスペイン語(!)のアルバムの特集で、流れた曲の大半は何やらあやしげなスペイン語バージョンだったのだが(エアチェック(死語)した仲間うちでは失望の声が多かった)、救いはこの他に最新シングルの『The Winner Takes It All』とそのB面『Elaine』がオンエアされたことだった。これが2曲ともとてつもなくよかったのだ。これに大感動した筆者はいてもたってもいられなくなり、英語盤のアルバムを買いに走ったのだった。それが、このベストアルバムだった。 話は横道に逸れるが、『サウンド・オブ・ポップス』という番組は、発売されたばかりの話題のアルバムから1曲だけを除いて、全曲を流してくれるというすばらしい番組だった。当時はだいたいアルバム1枚46分以内に収まっていたから、1曲を引くと、解説を入れても45分の番組で流すことができたのである。しかも、当時のカセットテープの主流だった46分テープにきちんと録音できるよう、23分ぐらいで解説を入れてくれていたので、その間にリスナーはテープをB面にセットすることができたのだ!なんてすばらしい番組だったのだろう!!今のFMは曲の頭や終わりに余計なわめき声が入るし、何がかかるかもまったくわからない。当時はFM番組の本『FMレコパル』や『FMファン』を読めば、いくつかの番組ではオンエア予定の曲が全曲記されていたのだからすごい。限られた小遣いで洋楽の情報を幅広く得るためには、当時のFMは欠かせない存在だったし、おそらく若年層のレコード購買意欲促進にも大きく貢献していたはずだ。 さて、完全に話が飛んでしまったが、本題に戻ると、本作は主に『Arrival』から『Voulez-vous』までの曲を中心に構成されている。さらにうれしいのは、当時はシングルでしか聴けなかった『Gimme! Gimme! Gimme!』と『Summer Night City』も収録されている点であろう。全体で60分。入門編としてはうってつけのアルバムであった。これを擦り切れるまで聴いた後、同じ年の冬に発売される『Super Trouper』を購入するに至るのである。 ABBAの作品はすべてCD化され、企画もの編集盤やBOXセットも多数リリースされているが、本作とその前に発売されていた『Greatest Hits 24』だけはついにCD化されなかった。今でもこのLPは筆者の自宅に大切に保管されている(ぼろぼろだけれども)。 |
|||||||||