2001.3.22 KISS  大阪城ホール

 ついに今日が最後だ。今回を最後に彼らの演奏を観ることはもうできない、と思うと残念ではあるが、そうは言っても60歳近い人たち(特にジーン)に、いつまでも10kg以上の鎧やら怪獣ブーツを身につけて飛び跳ねるのを要求するのは、ちと酷というものだろう。実際ジーンの動きは以前よりずいぶんゆったりしたものになっている。本人もコメントしていたように、相当きついに違いない。腰を痛めたりすることもあるだろう。

 しかし、そう考えると、いくら上半身素っ裸で動きやすいとはいえ、ポールの肉体的若さは驚異的である。常に動き回って飛び跳ねているのだから(メイクのノリもジーンとエースに比べると断然よい(笑))。

 さあ、ライブが始まる。この目に彼らの姿を焼き付けることとしよう。

 セットリストやパフォーマンスは、これまで観た2回とまったく変わらない。彼らはすべてのファンにいつでも同じ質のライブを提供することができるのである。彼らこそ真のエンターテイナーと言ってよいだろう。

 内容についてはこれまで2回のレポートで語り尽くしているので、繰り返し書くことは避けるが、特筆すべきはファンのノリのよさである。筆者が観た3回の中で最もよい。当然KISS側の気分もよいはずで、すばらしいオーディエンスに対するご褒美か、あるいは今日が最後だから、という意味もあってか、アンコールはすばらしいものになった。

 いつも通り、「I Was Made for Lovin' You」から始まったのだが、問題はこの後だ。「Got to Choose」が始まったのだ!昨日を知っている筆者としては、また途中でやめるのではないかと心配だったのだが、最後までやってしまった。さらに「She」へと続く。これも昨日のように途中で終わることなく、真の完全版だ。もう心配ない。昨日のような中途半端なことはないと確信した。しかも、まだまだ終わらない。間髪入れずに「Parasite」、そして「Makin' Love」と来た。最終公演には何かあるはずだと思って、筆者は疲れた身体を引きずりながら(苦笑)来たのだが、予想通りであった。非常に得をした気分である。ただひとつだけ、ここまでいろいろな曲をやっても、その中に「Strutter」を入れてもらえなかったということだけが心残りだが、ここまで楽しませてもらえれば、もはやどうでもよいことなのかもしれない。

 そして、「Rock And Roll All Nite」が始まり、ファンはいよいよ本当に最後の時が近づいてきたことを確信したのだろう。異様な盛り上がりを見せ始めた。硝煙が立ちこめる中、むせながら絶叫する人たち。紙吹雪と煙の向こうに姿を消していくKISS。すべて終わった。

 ひょっとすると5年くらいしたら、もう少し身軽な姿で復活するかもしれないが、それはそれでよいのだ。彼らの音楽は楽しいのだから。

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る