2001.11.3 伍芳 茨木市弁天宗大阪本部
彼女のOfficialサイトでこの日のライブを知った筆者は、弁天宗の信者でもなんでもないのだが、一般人でもOKとのことなので、とにかく行ってみることにした。着いてみて、やっとこの日のコンサートの意味がわかった。どうやら供養塔の建立20周年記念らしい。そんな場に筆者のような者がいていいものか、再び躊躇したが・・・結局は観ることにした。しかし、あいにくの雨である。しかも気温はどんどん下がっている。コンサート会場は境内の屋外である。ステージにはいちおうテントが張られているものの、大丈夫だろうか? |
|||
開演直前になって、小やみになっていた雨が再び落ちてきた。かなり本格的である。傘をささないわけにはいかない。椅子はすっかり濡れてしまった。気温はかなり低く、吐く息は白い。演奏側にとっても、観客にとっても悪条件がそろいすぎている。信者の方々は、もともと彼女の「ファン」というわけではないため、よほど興味のある方以外は少しずつギブアップして帰り始めた。高齢の方も多いのでやむを得ない。それでも熱心な方も多く、なんとかコンサートといえる体裁を残して、開演を迎えることができた。ちなみに温州の温暖な気候に慣れていた筆者の歯の根は合わない(苦笑)。
彼女が登場した。「白暮」だ。スタート時点では彼女も古箏の調子もよかった。いつも通りすばらしいコンサートになると思われた。この日演奏された曲は、「戦台風」「雪山春暁」「葬心」「To the East」「春江花月夜」「月児高」「JACARANDA」「戦場のメリークリスマスのテーマ」で、最後はいつも通り「重逢」であった。 いつもながらの高度な演奏。しかし、やはりこの日の悪条件は、わずかではあるが演奏にも影響を与えてしまったようだ。彼女自身もMCで語っていたが、古箏の弦は雨(湿気)に弱いらしく、短時間放置しておくだけで、このときすでに錆び始めていたとのことである。そのせいか、演奏中にチューニングが「ほんのわずか」狂ったりしていた。そしてこの寒さである。MCの声もかなりつらそうであった。ひょっとしたら体調を崩していたのかもしれない。また、手も冷えてしまったのか、かなり悪戦苦闘していた(ように筆者には見受けられただけで、実はそんなことはなかったのかもしれないが)。それでも演奏をしっかりまとめてしまうあたりはさすがである。 演奏後のCD販売・サイン会では、かなり咳をしていたのが気になった。レコーディング中らしいので、この日のコンサートがそちらにまで影響を及ぼさなければよいのだが。 筆者から見て、この日は彼女にとってかなり気の毒な一日だった(と思う)。主催者側はステージに暖房(火鉢など)を置くなど、もう少し配慮すべきであった。 |
|||
Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る