2003.3.28 akiko  大阪Blue Note

 最近、(筆者にとっての)大物が来日しないことや、何かと多忙なこともあって、コンサートに行く機会もめっきり減ってしまった。しかし、たまには生の演奏を聴かないと筆者の命ともいえる「感性の耳」が衰えてしまう。適度に鍛えてやらないといけないのだ。というわけで、新譜レビューでも書いたが、最近話題のジャズヴォーカリストakikoの実力を検証すべく、ブルーノートに足を運んだ。新作CDでは、今ひとつ彼女の実態がつかめなかったが、果たしてどのようなパフォーマンスを披露してくれるのだろうか?

 驚いたことに会場は満員である。すでにここまで有名になっていたのか!客層は、といえば、いかにもジャズが好きそうな年輩の方から、若いカップル、果ては彼女の「若さ」目当てとも思えるような人まで、実に幅広い。これだけ広いと、彼女の歌に対する反応も多様なものになるだろう。

 1曲目ではまずバックメンバーなしのカラオケ演奏に合わせて彼女が静かに歌い始めた。その後、予想されたことだが、ひとりひとりメンバーが入場し(ピアノ、ギター、ベース、ドラムの順)、曲の途中からは完全生演奏となった。歌はうまい!期待以上である。ほぼCDと同じと思ったらよいだろう。もちろん生の方が臨場感があってさらによい。声量も必要十分といったところか。

 彼女は若い。今年27歳になるとのことだから当たり前なのだが、雰囲気も、街を歩く女性たちと大差ない。服装についても同様だ。もう少しミュージシャン然とした雰囲気を持っているのかと思ったが、MCも何やらたどたどしく、それだけ聞いているとまるでアマチュアバンドのライブを観に来たような錯覚に陥る(笑)。

 そんな彼女がひとたび歌いだすと、いきなり大人のジャズの世界になるのだから、最初はそのギャップに戸惑った。また、歌っているときの表情も他の人と少し違う。視線をあまり変えず、自己陶酔しているような感じでもない。不思議な表情なのだ。しかし、これが彼女特有の世界なのだろう。おもしろい。人によっては「はまって」しまうかもしれない。満員になるのもわかるような気がする。

 さて、今回は新譜と過去のアルバム収録と思われる曲の比率がほぼ半分ずつであった。最も盛り上がったのは、おそらく新譜からの「What a Littel Moonlight Can Do」ではなかっただろうか。ここでは、バンドメンバーのすばらしいソロを聴くことができた。特にピアノがすばらしい。この曲ではakiko自身も会心の笑顔を見せながら、彼の激しい演奏を見つめていた。残念ながら今回のライブではドラムソロがなかったが、このピアノソロだけでも十分聴きごたえがあった。

 アンコールも含めて、約70分のライブだったが、彼女の歌を十分に堪能することができた。今回は意図的にバラードを多くセットリストに入れたと本人が言っていた。これはあくまで個人的な感想だが、彼女は「現時点では」しっとりと聴かせるより、その若さを活かしたアップテンポの曲(ヒップホップ系)の方が似合っているようだ。大人の歌をじっくり聴かせるには、まだもう少し人生経験が必要ということだろうか(笑)。

 7月には心斎橋クアトロに来るらしい。こちらはかなり「踊れる」内容になるとのことなので、彼女の真骨頂はこちらで観られるのかもしれない。

 しかし、今後の活躍が非常に楽しみな存在であることは間違いない。

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る