2004.12.22 伍芳 新神戸オリエンタル劇場
今年はいろいろあって、去年まであれだけ通っていた伍芳のコンサートに1度も行けていなかった。行かなければ、と思いつつ、体調を崩したり、仕事が入ったり(もちろん取材も含む)して、なかなか機会を得なかった。さすがに1年に1回も行かないとまずいだろうと思い、また1月にいよいよ新譜が出るという情報を入手したこともあって、このコンサートに行くことに決めた。しかし、なんと平日の午後2時開演。いちおう仕事を持っていることになっている筆者をあざ笑うかのような設定に頭を抱えたくなったが、なんとか時間を調整し、会場にたどり着くことができた。 |
||||
![]() |
||||
今年も昨年同様、ピアニスト、フェビアン・レザ・パネ氏との共演である。チケットは1週間前に購入したのだが、B列となっている。普通B列は前から2列めのことが多いので、やはり日時の設定が悪すぎて、人が集まらないのではないか、と心配をしていた。ところが、この新神戸オリエンタル劇場は一番後ろがA列だったのだ(苦笑)。結局、そのA列の一部を残し、ほぼ満席。まったくの杞憂だった。このB列、すぐ後ろに何台かのカメラが設置されていて、演奏中、カメラマンがしきりにシャッターを切る。その音がうるさくて、何度か迷惑顔を向けると、いつの間にかカメラマンは撤収していた(苦笑)。まあ、あれだけ撮っていたら十分なのだろうが。
さて、久々に聴く彼女の演奏であるが、この日はかなりよい部類に入るものだったと思う。ミストーンも聞こえてこなかった。選曲はアルバム「花様芳華」、「心声」からのものが多くなるのは当然として、1stアルバム「筝心」から3曲も選ばれていたのには少し驚いた。2nd、3rdから1曲も選ばれていないあたりに、彼女の現在の方向性をうかがうことができる。他にはベストアルバムから「花咲く旅路」、そして1月発売の新譜から1曲(アンコールもあわせて2曲)が選ばれていた。あとから知ったことであるが、新譜からの曲「冬牡丹」は、なんと彼女の父親が作曲したもの(二胡で?)だそうだ。その時は特に説明もなかったので(ご両親が日本に来ているということは話のネタに使っていたが)、ただ単純にいい曲だ、と思っていただけだった。アルバムではどのような曲に仕上がっているのか楽しみである。第二部ではパネ氏のピアノソロ演奏のコーナーが用意され、今回も非常に静かで繊細な演奏を聴くことができた。その他、例年通りクリスマスソング演奏コーナーと、プレゼントクイズコーナーも用意されていた(毎年同じ質問だが・・・)。 来年は新譜のプロモーションも活発に行うであろうから、また演奏を聴きに行く機会が増えそうだ。(この日の演奏後、彼女にあいさつをした際、「忘れられたかと思いました」という厳しい指摘(?)を受けたというのもあるが(苦笑)) 本日のセットリスト 第一部 葬心 / 紅楼夢 / 花咲く旅路 / 流星 / 雪山春暁 / 終曲、 第二部 My Sky Green / DEAR SANTA 2 / ピアノソロ / 戦台風 / 彩虹橋 / 春よ、来い アンコール(曲名失念・・・) |
||||
Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る