2005.4.15  Norah Jones  広島厚生年金会館

 一人のミュージシャンの1回の来日で、場所を移動して複数回聴きに行くのは実に久しぶりである。つまり追っかけ、というわけだが、たぶんKISSの2001年以来ではないだろうか?実は今回の追っかけにはカラクリがあって、まず筆者は大阪の初日チケットを取ろうとしたがこれに失敗。その時はまだ追加公演が決まっていなかったので、うちひしがれていたところに広島公演の情報を得た。どうしても今回のツアーは観ておきたかった筆者は藁をもすがる思いでチケットを入手をしたわけだ。ところがその後大阪追加公演が決まり、仕事の都合で広島まで行けないリスクも考慮して、大阪の2日目をゲットしたのである。大阪の方が先であったため、あたかも大阪→広島と追っかけているように見えるが、その実は逆なのである。くどくどと言い訳を書いたが、今回は7列目!端の方だが、これを行かずしてなんとする?

 お好み焼き屋「みっちゃん」(有名らしい)で広島焼を堪能した後、市電に乗って(京都の昔を知っている者にとっては、とても懐かしい古い型の電車がまだ残っている)会場へ。当然ながら満員御礼である。客層も大阪のそれと大差ない。会場が少し小さめなので、雰囲気はいい感じだ。

 大阪の時と同様、定刻を少しだけ回ったあたりで登場。ベースとピアノで始まる「Cold Cold Heart」。Norahが歌い出したが、なんとなくベースと合っていないような感じだ??妙な不協和音?がちょっとの間続いた後、Norahが客先を向いて苦笑い。どうやらしくじったらしい(笑)。観客も思わず笑ってしまう。ミスしてもまったく動揺することなく、観客との一体化にうまく利用してしまうあたりも堂々たるものである。たった数年間でここまで到達できるものなのだろうか?ライブ中心の活動がそうさせたのであろうが・・・

 彼女も今日はかなりご機嫌で、曲間にピアノやエレピで妙なアドリブを弾いて(よくJon Loadがおちゃらけで弾くような感じ)、一人でうけていたりしていた。あとから調べてみてわかったのだが、新幹線が駅に着く時に流れる音楽を真似ていたようだ。確かにそんな感じだったような、どうでなかったような・・・ ファンから必殺のセリフ「ノラァ〜、愛してる〜!!」が飛び出した(久々に聞いたぞ!)。当然意味がわからないから、バンドのメンバーに「何て言っているの?」といった顔を向けると、誰かが教えたらしい。困ったようなおどけたような表情を見せた。広島のファンのノリはかなりよかったのだが、それを引っ張っていた一人は筆者の後ろにいた、(おそらく)アメリカ人の若い男性だ。日本人の彼女を連れてきていたのだが、彼女がちょっと恥ずかしがってしまうぐらいの勢いであった。しかしながら、Norah自身は「にぎやかなのは好きよ」と言って、かえって喜んでいた模様。アメリカ人だなあ、と思わせる一幕であった。このアメリカ人男性はその後も大活躍。「Long Way Home」を演奏する前に、Norahが「Tom Waitsを知っている?」と観客に聞いたとき、「知っているぜ〜」と言ったのもこの人で、「あなた、そりゃ当たり前でしょ。」というNorahの突っ込みが入って笑わせてもらった。(ちなみにこのアメリカ人男性、静かな曲で絶叫してしまったため、隣の彼女から「違う、それは違うよ」と広島弁でたしなめられていたのだった(笑))

 セットリストは大阪とほとんど変わらないが、曲順は多少入れ替えていたようだ。Bob Dylanの曲もやったし、アンコール前の曲はやはりThe Bandのあの曲だった。NorahはThe Bandが最もお気に入りのバンドらしい。それでこの選曲か、と納得。このとき、「もう1曲聴きたい?じゃあ、皆立たなければだめよ。」とのNorahからの要請が飛び出したりもした。アンコールは3曲もやってくれて、最後は非常に楽しいアップテンポの曲。スタンディングオベーションでコンサートは終了した。やはりこうでなければいけない。

 3度目の来日の時は、さらに大きくなっているのだろう。それでも今度はやはり、もう少し小さな会場でもやってほしいものだ。Blue Noteでのライブを切に願う!

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る