2005.11.16  上原ひろみ  大阪 なんばHatch

 聴く者全員を元気にしてくれる、お日様のようなピアニスト(あえてジャズピアニストとは書かない)、上原ひろみの演奏をやっと(本当にやっと)聴きに行くことができる。昨年も行くつもりだったのだが、仕事の都合でどうしても行くことができず、本当に残念な思いをした。今年は満を持して?の参戦である。とにかく、新作『Spiral』の出来がすばらしいので、この日を心待ちにしていた。ライブにおける演奏者と観客の関係はラーメン屋のおやじとカウンターの客の関係に似ている(笑)という彼女、ニューヨークのBlue Noteの耳の肥えた客をねじ伏せ、Fuji Rock Festivalでロックファンをぶっ飛ばし、イスラエルのジャズフェスティバルでも観客を熱狂させた彼女が、大阪ではいったいどんなラーメンを出してきてくれるだろうか?

 今年はなんばHatchで3日連続の公演が組まれ、今日はその中日である。そんなに集客能力があるのだろうか?という懸念はまったく不要。満員である。彼女の音楽はジャズという狭い?カテゴリーにはとても収まりきれないものだから、リスナーの性質もさまざまだ。明らかにジャズファンといった人もいるが、全体的に客層は若く、ポピュラー音楽のコンサートのそれに近い(といっても筆者が行くコンサートの場合は、たいてい客は高年齢化しているのだが(笑))。この客層に似ていたライブを挙げるなら、Norah Jonesだろうか。女性が多いのもおもしろい。

 いきなり『XYZ』から始まる。この瞬間の客の喜びようはどうだろう?いわゆるBlue Note系のジャズこそがジャズだと思っているOld Jazzファンがこの場にいたら、卒倒するほどの衝撃を受けるだろう。総立ちにこそならないものの、これはもうロックだ。次々に繰り出される超絶技巧のフレーズ、ベースとのユニゾン、そして複雑は変拍子!背筋が寒くなる。神様Bruford氏が在籍していた時のKing Crimsonライブに初めて行ったときに受けた衝撃に近い。そして、何よりもうれしいのは、ピアノを演奏しているのが日本人だということだ。

 2曲目から3曲続けて新譜からの演奏。彼女の真骨頂は躍動感溢れる曲にあるのかもしれないが、静かな曲、伝統的なジャズスタイルの曲においても豊かな才能(もちろん努力に裏打ちされたもの)はいかんなく発揮される。表現できる動と静のダイナミックレンジが非常に広いのだ。これは彼女がこだわっているという「オリジナル曲」を作り上げる上で非常に重要だ。つまり、マンネリズムに陥りにくいのである。実際、この日のライブは最後まで観客を退屈させることのないものであった。

 日本でのライブでは、MCも日本語。彼女の独特の語りもおもしろい。この語りから彼女があの激しいピアノを弾くなどとは想像もつかない。バンドメンバーを大切にしているらしく、この日は3回もメンバー紹介をしていた。

 5曲目はセカンドアルバムから、そして前半最後の曲は新譜から。5曲目のソロパートでは、あまりの激しさになんとピアノの弦を1本切ってしまい、しかもそれがステージのどこかに飛んでいってしまうほどのすさまじさであった。休憩時間中に調律師が苦労していたのは言うまでもない(彼女はよく弦を切るらしい)。彼女は切れた弦を拾い上げて、「一度やってみたかった。」と観客席に投げ込んでいた。

 後半も新譜の曲を中心に進められる。ベースもドラムもその技量はすばらしい。上原ひろみとの呼吸もぴったり合っていて、本当にいい演奏である。緊迫感があるし、しかも、3人ともとても楽しんでいるのが伝わってくる。それが観客にもいい影響を与え、後半の会場のテンションはどんどん高まっていった。そのテンションは、ラストの曲『Return of Kung-Fu World Champion』で最高潮に達する。会場はスタンディングオベーションの渦。

 アンコールは、故郷の浜松をイメージして作ったという『Green Tea Farm』(要は緑茶畑)。彼女はこの曲が好きらしく、この日も演奏のできばえはすばらしかった。しかし、筆者としては、この日のベスト演奏に、この後に演奏された『Dacando No Paraiso』を挙げたい。『XYZ』も『Return of 〜』もよかったが、この曲の異様なテンションは文章で表現できない。圧倒的な迫力で突然訪れるエンディング。その余韻の中で、筆者は自分の脳が痺れているのを実感した。

 文句なしに満点の、最高のライブであった。こういうミュージシャンが日本から現れたことを本当に誇りに思う。

 <セットリスト>

1. XYZ 2. Spiral 3. Big Chill 4. Old Castle, by the river, in the middle of a forest 5. If... 6. Love and Laughter <<MUSIC FOR THREE PIECE ORCHESTRA>> 7. Open Door - Tuning - Prologue 8. Deja vu 9. Reverse 10. Edge 11. Return of Kung-Fu World Champion <<encore>> 1. Green Tea Farm 2. Dancando No Paraiso

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る