2006.8.31  伍芳 大阪中央公会堂 中集会室 〜 デビュー10周年
 新譜『Jasmine Flower』発売記念であるとともに、デビュー10周年記念でもあるこの日のコンサート。きっと何かいろいろと企画が盛り込まれているに違いないと思い行くことにした。この日の開演も少し早めの18:30。医者に寄ってから行ったので、着いたのはけっこうぎりぎりだった(といっても、10分ぐらいは余裕があったが)。

 この日のゲストミュージシャンは、長尾行泰(ギター)、中村幸代(ピアノ、シンセ)の2名。長尾氏はこれまで何度も共演したことがあり、筆者も観たことがある。中村幸代は筆者もその名前を聞くのは初めてであるが、実はけっこう有名な人らしい。YAMAHA出身で、テレビ番組のテーマ曲などを数多く手がけているそうだ。凄い美人である(笑)。筆者の席は2列目真ん中だったので、伍芳、中村幸代という2人の美人を目の前で観ることができたわけだ(笑)。

 演奏は大きなスクリーンをバックに進められた。10周年記念ということもあってか、この日はビジュアル面でも配慮されたコンサートであった。セットリストは、1)茉莉花〜Jasmine Flower〜、2)雪中蓮〜The lotus flower on the snow〜、3)南泥湾、4)君心我心、5)又見炊煙〜里の秋〜、6)佳人曲〜Song for the Beauty〜映画『LOVERS』より、7)美麗的神話〜映画『神話(THE MYTH)』より、8)芳草無情、9)戦台風、9)Wu Fang's メドレー、10)茶馬古道、11)アンコール 春よ来い

 2台の古筝を使い分け(1台は立って弾き、もう1台はいつものように座って弾く)、流麗に演奏する姿は相変わらずだ。また、この日は新譜同様、何曲かで歌も披露してくれた。圧巻だったのは、9曲目に演奏されたメドレーで、ギター、ピアノのソロも交えながらのすばらしい演奏だった。

 とはいえ、やはり古筝の音色は中国の歌に最もマッチする。そういう意味で、今回のような選曲は古筝のよさを聞きたい人には適切なものではないだろうか。ポップ路線を模索し、それをいったん完成させた感のある彼女が、いったん自己のルーツに戻った後、来年以降どのような音楽を追究していくのか、楽しみである。

 なお、この日もあのオタクは会場に来ていた。時々後ろの方から下品な笑い声が聞こえてきたのには、少々困った。

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る