2008.3.7  山中千尋 Billboard Live 大阪 〜MC女王?
 山中千尋を前回観たのは、2005年10月の今はなくなってしまったバナナホールでのライブであった。あの時は、当初予定していたドラマーが家族の不幸があって帰国してしまい、代わりの日本人ドラマーがえらくぶっ壊しタイプだったため、イメージしていたものと随分違った曲になっていて戸惑ったものだった。したがって、彼女の真価が把握できなかったのでもう一度観てみたいと思っていたのだが、前作のツアーではチャンスを逃してしまったため、今回の来日(彼女は普段米国にいるので)は(突然決まったのだけれども)すかさず予約を入れた。ちなみに、Blue Note大阪のスポンサーが変わって、店の名前がBillboard Live大阪になってから、この場所に来たのは初めてである。名前が変わっただけで雰囲気は変わらないのだが、唯一残念だったのは、お気に入りのTシャツ(ギブソンレスポールとか、フェンダーストラトキャスターのデザイン)がなくなって、何とも味気ない店の名前だけが入ったものになってしまっていたことだ。あんなもの誰が買うものか!

 余談はここまでにして、本題に入る。21時30分、2ndステージ開始。今回は米国人ベーシストと日本人ドラマーとのトリオだ。ドラマーは比較的オーソドックスに叩く人(ちょっとひねりを入れたりするが)で、安定感抜群。ベーシストはウッドとエレクトリックの両方を使いこなす人で、こちらも非常に安定した低音でバンドの屋台骨になっていた。二人ともあまりソロを取らなかったが、ひとたび出番が回ってきた時にはすばらしい演奏を聴かせてくれた。そういう二人に支えられて、小柄な山中千尋は思い切りピアノを弾くことができるのである。

 この日のセットリストは、彼女の話によれば、1stセットとは100%異なるもので、今回のメンバーではやったことのない曲もいくつかあったようだ。つまり初見で演奏していたことになるのだが、やはりプロのジャズミュージシャンともなると、そういう曲もいとも簡単にやってのけてしまうものらしい。(もっとも、彼女のMCは、はっきり言えば「へんてこ」なものである。曲名を間違えて紹介したり、忘れてしまったり、この曲は好きではないとか、どこまで本気でどこまで冗談なのかさっぱりわからないから、初めて演奏というのも本当なのかどうか・・・。ただ、このMCが好きな人も多いようで、彼女が何か話すたびに笑いが起こるのである。「今日は話をしません」と言いつつ、結局たっぷりへんてこな話につき合わされたのである(苦笑))

 演奏はすばらしかった。ある時はあの小さな体全体を使って鍵盤を叩きつけるように、またある時は流れるように美しいメロディーを弾く姿はとても格好いい。細い腕であるがとても筋肉質であるのには驚いた(サイン会で誰かがそのあたり突っ込んでいて、彼女も「そうなんですよ、特に鍛えている訳ではないのですが」などと答えていた)。今回は彼女の演奏に集中して聴くことができたので、彼女の真価をある程度理解できたと思う。来て正解だった。

 なお、2ndステージのセットリストは次の通り。

1.I'm Gonna Go Fishin'
2.不明、というより彼女が忘れてしまい、「運気アップ」などと勝手に名付けていた(苦笑)。
3.失念(彼女がブログで紹介するというのであてにしていたが結局紹介されず(苦笑))
4.Sing, Sing, Sing (「Shooting Star」と言っていたが違います(苦笑))
5.Quand Biron Voulut Danser
6.Cleopatra's Dream
7.Yagi Bushi (彼女が桐生市出身ということで)
アンコール
8.The Root of the Light
9.不明 

 個人的には5曲目が好きなので、この日演奏されたのはラッキーであった。終わったのは23時頃。かなり時間オーバーであった。1stステージもかなりオーバーして、「マネージャーに怒られたから、2ndステージはさくっと終わらせます」などと最初に言っていたが、結局こんな具合である(笑)。彼女のMCは万事こんな調子なのだ。しかし、今回の演奏はとてもよかったので、次回もぜひ聴きに行きたいと思う。

 なお、次の日の彼女のブログで、足が痣だらけだったとか・・・かなり激しく動いていたから・・・だろうか??これもどこまで本当なのやら・・・

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る