2008.3.11  KT Tunstall 大阪 心斎橋BIG CAT 〜ギターマニア
 KT Tunstallを聴き始めたのは昨年からである。特に何かきっかけがあったわけではなく、雑誌で新譜の紹介が載っていて、こんな人もいるのか、と思った程度だったのだが、たまたまレンタルCD屋でデビューアルバムを見つけて借りたらよかったので新譜も聴いてみたら、これもまたよかったので、しばらく聴いていた、という具合だ。そうこうしているうちに来日の情報を入手した。ちょっと迷ったが、せっかくだから一度観てみようかと思いチケットを入手。オールスタンディングは年寄りには厳しいががんばってみることにした。2枚のアルバムの予習もかなり気合いを入れたので、曲名は覚えられなくても(もう年齢的に覚えるのは困難)、曲を聴けば確実についていけるようにはなった。

 午後7時、ほぼ定刻通りスタート。バックバンドのメンバーは、ドラム、ベース、ギター、キーボードにコーラスの女性二人。1曲目はLittle Fovoursだ。ノリのいい曲を続けてペースをつかもうという構成だ。観客といえば、客層はやはり異常に(筆者から見れば、だが)若い。たぶん筆者はこの日最高齢の部類に入っていたのではないだろうか。まあ、このアメリカ村という地域そのものが別世界であるから、ある意味当然と言えば当然なのだが。(KTも30歳ぐらいだから、客層よりはちょっと上ということになる。) その若い人たちは皆大喜びで、最初からボルテージ上がりっ放しといった具合だった。

 KTは歌がうまい。CD通りではあるが完璧に歌っていた。そして、小柄で陽気で元気な女性だ。MCは「ありがとう」以外はほとんど容赦のないスピードでの英語だったが、ご機嫌でたくさん話していた。とにかく楽しそうにギターを弾き、そして歌う。最近婚約したらしいから、幸せの絶頂期というのもあるだろうが、とにかくギターが大好きのようだ。その証拠に曲毎にギターを持ち変えるマニアぶり。アコギ2本、エレキ2〜3本を使っていたようだ。その中には新譜のジャケットで使っていたあの銀色に輝くエレキも含まれていた。なお、エレキにもカポを使っていたあたりは、やはり手が小さいからだろうか?

 イントロ時に自分が弾いたギターのリフやギターを叩くことによってパーカッション的にリズムを取ったその音を基本として録音し、それをループで回しながギターを弾き、さらにこれを録音してループで回していく。音の厚みを加えながら、その上で歌うという手法も取り入れていた。このループで回すやり方は、なんとなくRobert Fripp先生の、あのサウンドスケイプを思い起こさせるので、思わず笑ってしまいそうになったが、こちらの方はよほど健全な使い方といえよう。Fripp先生のあれは筆者もついていけない(苦笑)。

 この日のセットリストは、彼女の日本公式サイトの情報では次の通りであった。

1. Little Favours
2. Miniature Disasters
3. Other Side Of The World
4. Hold On
5. Someday Soon
6. Funny Man
7. Black Horse And The Cherry Tree
8. Paper Airplane
9. Hopeless
10. Under The Weather
11. Beauty Of Uncertainty
12. Another Place To Fall
13. If Only
14. Saving My Face
15. Suddenly I See
アンコール
16. Universe And U
17. Stopping The Love
18. I Don't Want You Now

 全18曲、1時間半のライブであった。

 ベースがMCでドイツ語を話したり(しかし、実はドイツ人じゃないのよ、なんてKTが言っていたが)、なんだかよくわからないギャグもあったり(笑)、ステージ上皆笑顔で演奏していたり、アットホームで楽しいライブであった。

 なお、コーラスの右側にいた女性がえらく美人で、ライブの後、ネット上でも一部話題になっていたことを付け加えておく(笑)。

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る