2008.9.26 Judas Priest 大阪フェスティバルホール 〜鋼鉄神
 Judas Priestだ(笑)。Keep the Faith!Metal God!大阪降臨である。去年も来日していたのだが、ちょっと躊躇してしまって行きそびれた。ロブの声はもう出ないんじゃないか?などと思ってしまったのだ。が、後にけっこう評判がよいのを知って悔やんだものである。

 ところが、今年に入って新譜を発表(しかも、なぜか2008年の今になって「ノストラダムス」などというちょっとイタいコンセプトアルバム(笑))し、ワールドツアーも敢行するとのこと。じゃあ、お待ちしましょう、というわけでアンテナを張っていたら見事に来てくれた。今回は行かねばなるまい!(よく考えてみたら、筆者はJudasのライブに行くのは初めてなのだ。高校の頃に名古屋に来たとき(あの頃はまさに全盛期だった)は、小遣いがなくて断念したのだった。)

 定刻からやや遅れてライブが始まった。フェスティバルホールの客の入りは上々。ほぼ満席だ。しかも、皆アツい(暑苦しいともいう)中年男女ばかりで笑える。その体型で無理してTシャツ着なくても、という人も少なからずいて、時の流れの残酷さを痛感した。かくいう筆者もすっかり中年なのだ(本人に自覚があろうとなかろうと歴然とした事実)。このHPを開設した頃はまだなんとか青年ぎりぎりであったのだが、今となってはどうにも言い逃れようのない域に達してしまった。

 それはともかくJudas。オープニングは新作から。怪しげな予言者の風体で登場。新作はまだ聴いていないが(タイトルがあまりにイタかったので買えなかった(苦笑))、ロブの現在の声域を活かした歌メロになっている。わかりやすいサビがけっこうよい。「私はノストラダムス」という歌詞はともかく(笑)。新曲に対するファンの反応を心配していたが、どうやら杞憂だったようで、皆そんなことおかまいなしに総立ち&こぶし振り上げである。このペースで皆最後までもつのか?と思いつつ、筆者もやっぱりヘッドバンキングしてしまっていたのだった。首、やられるなあ、と思いつつ。

 筆者のロブのイメージは、もっと激しく動いて鞭をピシピシ振り回すようなものだったのだが、どうやら大きな間違いだったようで(笑)、どちらかといえば動きはゆっくりしており、シャウトする時も反り返るのではなく下を向いて叫ぶのである。Ozzy Osbourneほどのろのろとはしていないが、これは意外だった。そして、曲ごとに少しずつ衣装替えをするあたり、けっこうマメな性格なのだ(笑)。衣装によってはけっこうメタボが気になったりして、少々悲しかったが(あくまで黒のレザーに鞭というイメージがあっただけに)・・・。一方バンドの他のメンバーは見事にシェイプアップされた若々しさを保っていて、KKもグレンも見事なツインリードギターを聴かせてくれる。それにしても久々にフライングVを弾いているギタリストを見た。あれほど弾きにくいギターもないと思うが、こうして見るとかっこいい。ドラムは時々走ったりしていたけど、そんなことは織り込み済みのようで、まったく乱れることのないチームワークはすばらしい。

 それにしても、ロブはなんでこんなにいいバンドを、あんなに長い間抜けてしまっていたのだろう?あれは間違いなくバンドとしても大損失だったし、ロブとしても決してプラスにはならなかったのではないだろうか?少なくとも筆者はHalfordというバンドを聴こうとは思わなかった。そういうファンは少なからずいたのではないだろうか。

 ライブでは往年の名曲が次々と演奏されていく。新作からは結局2曲だけで、「全曲新作からのライブ」という噂があっただけに、ほっとした。選曲はどちらかといえばシャウト系が少ないものが多かったようだ。それはロブの喉がもはやライブを通して、かつての5オクターブの声を出せなくなったことにも大きく関係しているだろう。それはしかたがない。が、筆者としては愛するアルバム『Turbo』からの曲が1曲もなかったのが残念だった。あれにはさほどシャウト系の曲がなかったと思うのだが・・・賛否両論だったあの作品はバンドにとってもあまりいい思い出がないということなのだろうか?

 それでも、『Breaking the Law』や『The Hellion / Electric Eye』が演奏された時は、やはりうれしかった。『Sinner』も最高!!そして、会場は『Painkiller』で最高潮に!そりゃ、この2曲が連続で演奏されれば、否応無しに盛り上がるというものだ。筆者も当然シャウトしていたことは言うに及ばず、である。

 で、アンコール。待っていました。これがなければJudasのライブではない!ロブがハーレーに乗って登場(大笑)。この様式美(というかお約束)、もはやドリフの世界だが、会場はもちろん大喜びなのである。アンコールラストの曲は、もちろんこの曲『You've Got Another Thing Coming』である。観客と一体になった大合唱で幕を閉じたライブ、やはりHRはよい。体力的には相当きついがスカッとする。

01:Intro: Dawn of Creation
02:Prophecy
03:Metal Gods
04:Eat Me Alive
05:Between the Hammer And The Anvil
06:Devil's Child
07:Breaking the Law
08:Hell Patrol
09:Death
10:Dissident Aggressor
11:Angel
12:The Hellion / Electric Eye
13:Rock Hard, Ride Free
14:Sinner
15:Painkiller
アンコール
16:Hell Bent For Leather
17:The Green Manalishi (With the Two-Pronged Crown)
18:You've Got Another Thing Coming

 次はAC/DCか?(来れば、の話だが(笑))。

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る