2008.12.10 Sheryl Crow 大阪厚生年金会館大ホール 〜本物
 なぜ今まで行く機会がなかったのだろう?もう15年も第一線で活躍し続ける彼女のライブに行くのは、今回が初めてである。彼女の場合、そう頻繁に来日しているわけではないから、1回逃せば何年か待たなければならないのではあるが、それにしても迂闊であった。今回は、最新作『Detours』がすばらしい出来であったこともあって、逃さないようにチェックを入れていたのだが、その甲斐あって、なんと最前列のチケットをゲットすることができた!仕事は毎日とんでもなく忙しいが、万難を排して、ほとんど無理矢理定時退社。我が席に陣取って彼女の登場を待った。会場は早いペースで埋まっていく。しかし、彼女はすでにスーパースターなのだから大入り満員は当たり前である。

 19:00を少し回ったところで開演。メンバーとともにシェリルが颯爽と登場。まさに「颯爽」という言葉がぴったり。いきなり格好いい。ギターを手にした姿もはまりすぎである。オープニングから3曲、『Detours』と同じ曲順で演奏される。歌もすばらしい。会場は3曲目の『Love Is Free』で一気に盛り上がる。

 シェリルはギターを弾いたり、背負ったり(これがまた格好いいのだ!)、ギターを置いて踊ったり、茶目っ気を見せたり、とにかく元気だ。筆者より年上にはとても見えない若々しさである。そして同時にこの貫禄。格が違う。やはりだてに15年第一線でやってきてはいない。MCはほとんど英語で、たまにあいさつで日本語が使われる程度。「英語で大丈夫よね?」とか言いながら(笑)。

 バンドに目を向けてみると、ギター二人(エレクトリック、アコースティックを持ち替えながら)、ベース、キーボード(ハモンドオルガン、シンセサイザー、エレピ、それに時にギターも)、ドラム、パーカッション、女性コーラス2人。シェリルを含めて9人という比較的大人数。シェリルもギターを弾くから、最大4人がギターを弾く曲もあったわけだ。

 演奏以外の演出はシンプルそのもの。ギミックは一切なし。スクリーンも使わず。ライティングも必要以上に凝ったものではなかった。そこに彼女の自分のライブに対する自信を感じた。そして、実際このライブにそういった演出は不要である。それだけすばらしいパフォーマンスであった。

 観客のノリのよさにシェリルもバンドのメンバーも満足げであった。筆者も最前列でのらないわけにはいかない。老体に鞭を打って、結局最初から最後まで立ち続けた。この至近距離の迫力!すばらしい。

 セットリストは次の通り。こうして見ると、『Detours』が多いのは当たり前として、次に多いのがデビュー作であるというのが面白い。やはり彼女にとっては特別なアルバムということか。「古い曲だけど覚えているかなあ」と前置きしていたが、確かに15年前の曲ではあるのだが、筆者にとってはそんなに昔のようには思われない。彼女の曲はいわゆる流行を追いかけたものではないから、アレンジその他が古くさくなることがないからだと思う。逆にそんなに前か、とこちらが愕然とする始末(苦笑)。

1. God Bless This Mess (Detours)
2. Shine Over Babylon (Detours)
3. Love Is Free (Detours)
4. A Change Would Do You Good (Sheryl Crow)
5. Leaving Las Vegas (Tuesday...)
6. Strong Enough (Tuesday...)
7. Can't Cry Anymore (Tuesday...)
8. Steve McQueen (C'mon C'mon)
9. Motivation (Detours)
10. My Favorite Mistake (The Globe Sessions)
11. Gasoline (Detours)
12. Run, Baby, Run (Tuesday...)
13. Detours (Detours)
14. If It Makes You Happy (Sheryl Crow)
15. Out Of Our Heads (Detours)
16. Soak Up The Sun (C'mon C'mon)
17. Everyday Is A Winding Road (Sheryl Crow)

-encole-

18. I Shall Believe (Tuesday...)
19. All I Wanna Do (Tuesday...)
20. Higher Ground

 ほとんど彼女のベストソングを集めた感のあるセットリストで、筆者はもちろん、他の観客もまちがいなく納得したはずだ。ただ、前作『Wildfowers』から1曲もなかったのはなぜだろう?筆者は個人的にこのアルバムが好きなので、1曲ぐらい入れてもらえるとさらによかったのだが、まあそれは贅沢というものか。

 個人的には、15曲目の『Out of Our Heads』がよかった。この歌そのものもすばらしいし、ここではパーカションが輝いていた。ドラムとの掛け合いもあって最高。

 アンコールラストは、女性コーラス2人も前面に出てきて、それぞれリードパートをとっていた。こういう配慮は、おそらくシェリル自身も若い頃下積みでマイケル・ジャクソンのコーラスをしたりしていたからだと思う(シェリルはマイケルの『BAD』ツアーで来日もしているのだ)。こうやって若手にチャンスを与える気配りもすばらしいと思う。

 とにかくすべてがすばらしく、今年最後を飾るにふさわしいライブだった。

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る