2010.4.7 Jeff Beck グランキューブ大阪〜枯山水に向かって
 Jeff Beck。10年ぶりである。そんなに行っていなかったか?という気もするが(その間も結構来日しているはずなので)、確か前作のプロモーションツアーの時に行けなくて、その後は新譜も出していないのだから行ってもなあ・・・ということでパスした記憶がある(実はその時のセットリストが、一番筆者向きだったらしいのだが(泣))。ということで、今年は7年ぶりの新譜発売直後の来日。新譜は非常に静かな、音符の数を抑えた作風になっていたが、ライブではどうなのだろうか?

 席は当初は1階席後方だったが、ダフ屋でグレードアップ。かなり前に進出することができた(ダフ屋で買うというのは、そもそも違法行為なので、褒められたことではないのだが・・・)。それにしても、フェスティバルホールが立て替え真っ最中(現在更地)、大阪厚生年金会館が閉館中ということで、やや不便なグランキューブ。早く両ホールが復活してほしいものである。

 前にも書いたかもしれないが、筆者はいわゆるロック界の三大ギタリストの中で、クラプトンはいまいち好きではない(過去のいろいろな理由で)。ジミー・ペイジ先生はZepの頃はよかったが、それ以降はまるでドラえもんのように指が動かなくなってしまった。数年前の再結成ライブでは、さすがに練習したらしく(笑)、かなり動いていたが、どうもいまさらという気がする。その中で、ベック御大だけは、我が道をひた走り(それが数年ごとに方向転換したとしても)、ギタリストとして現役であることを証明し続けている。それで、CDも買い続けているのである。しかし、最近はどうやら音数をどこまで減らして、かつ聴かせるか、という方向に向かっているようで、ベック御大もついに枯山水の境地に入ったか、と、うれしいような寂しいような、そんな気持ちである。

 果たして、ライブもその新しい方向性を模索する過度期であることを示すものであった。激しい炸裂ソロはほとんどなし。「聴かせる」ライブを狙っていたのは明らかだ。メンバーだが、ゲストヴォーカルはなく、ベースの女性がメインヴォーカルをとって、キーボード奏者がエフェクトをかけたコーラスを担当、といった具合だった。イギリスではオーケストラをつけたり、ヴァイオリン奏者として、あのThe Corrsの長姉シャロン・コアーが登場したりしたらしいが、残念ながら今回はそういうサプライズはなし。(そういえば、The Corrs、活動休止して長いが、早く復活してほしいものだ。)オーケストラはシンセで補っていた。しかし、さすがは御大の目に留まったミュージシャン。全員強者ぞろいであった。その中で、特にドラム。あのNarada Michael Walden!名作『Wired』で叩いていた人!。まさかこの目で見られるとは思わなかった。当然ながら『Led Boots』はひときわ輝いていて、卒倒するぐらいかっこ良かった。ベースの女性もエレクトリックを弾かせると凄まじかった(アップライトは若干ぎこちなかったが、そう見えただけかも)。

 セットリストは次の通り。

01 Eternity's Breath
02 Stratus
03 Led Boots
04 Corpus Christi Carol
05 Hammerhead
06 Mna Na Eireann
07 Bass Solo
08 People Get Ready
09 Rollin' And Tumblin'(vo.)
10 Never Alone
11 Big Block
12 Over The Rainbow
13 Blast From The East
14 Angel(Footsteps)
15 Dirty Mind  ? Drum Solo ?
16 Brush With The Blues
17 I Want To Take You Higher(vo.)
18 A Day In The Life
encore
19 How High The Moon (Tribute to Les Paul)
20 Nessun Dorma

 『People Get Ready』はヴォーカルなしのインスト。19では、なんと懐かしの黒いレスポール(あの『Blow by Blow』のジャケットで持っていた、あのギター)を持って登場!ファンはもちろんそれをよく覚えており、大喜び。

 他の会場では、アンコール2回目があったそうだが、この日は1回でおしまい(泣)。疲れたのか、盛り上がり方にご不満だったのか・・・残念。

 全体の印象としては、好意的に見れば枯山水の域に向かう過度期、このライブで初めて彼を観た人が悪意を持ってみれば、いまひとつ盛り上がりの欠ける中途半端さを感じたのではないか、と思われる内容であった。筆者はもちろん前者の解釈をしたので、どうせなら次はもっととことん枯れてほしいものだ。しかし、そうなると御大の個性がなくなってしまいそうで心配だが。といいつつ、3年ぐらいで飽きて、また方向転換、ということも十分あり得るのがこの人なのだけれども(苦笑)。

 それにしても、この人・・・老けないな。

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る