2011.1.22 Janis Ian Billboard Live 大阪
 Janis Ianが来日するという情報が入ってきたのは2010年秋。そこで、前回聴きに行ったのはいつだったか調べてみると・・・なんと2004年7月である。アイルランドに行く直前だ。その前にEddi Readerのライブを見に行って、アコーディオンのAlan Kellyと交わした会話が、筆者をGalwayへと旅立たせたのであった。懐かしい。もう随分前のことのように思える。Galwayのあのパブは今でも健在だろうか・・・など、Janisとはまったく関係ないことばかり思い出したりした。結局、久しぶりだからまた行ってみようということになった。前回とても行きたがっていたが、用事があって行けなかった友人も今度は参戦である。そういえば、あの頃は、まだBlue Noteだったな。

 Janisは1951年生まれだから、今年でついに60歳になる。70年代から聴いていたファンたちも、どんなに若くても40歳を下ることはないだろう。しかし・・・会場は完璧に満員である。これはすごい。根強いファンがいるのである。前回から新譜を出しているわけではないので、セットリストはきっと前回とほとんど変わらないであろう・・・にもかかわらず、である。

 すっかり白髪になったJanis登場。前回は一人で弾き語りであったが、今回はサポートとしてアコースティックギター兼コーラスとしてNatalia Zukermanという女性が来ていた。彼女自身のHPもあるので、興味がある方はアクセスされたい。http://nataliazukerman.com/ したがって、音の厚みは前回よりあるし、Janisがピアノを弾く時もギターが入るので、サウンドはかなりよかった。前回よりよかったと断言してよいだろう。歌声は、前回から変わらず健在である。前半は筆者も友人も知らない曲があったりしたが、後半は怒濤のヒット曲連発。最近日本でCMソングになった、『Will You Dance?』もしっかり歌ってくれたし、映画『復活の日』の主題歌も歌ってくれた。

 『Every Woman's Song』を歌う前だったと思うが、今回もMCの中でアンジェラ・アキについて話してくれた。この曲が彼女とのコラボであったから当然かもしれないが。内容は前回よりさらに具体的だった。筆者のつたない英語力で聞き取れた単語をつなげると、Janisの友人の女性が日本に渡り、日本人男性と結婚して生まれた子がアンジェラだというのである。実際、Janisとアンジェラの親交は今でも続いているようで、今回のツアーでも、東京のライブではアンジェラがゲスト参加している。 

 セットリストは知らない曲もあったので、21日のものを書いておく。Billboard Live 大阪の公式発表から抜粋したものである。後半はほぼこれと同じであった。これならすべてのファンはまず納得であろう。

I Want To Make You Love Me
From Me To You
Society's Child
Boy, I Really Tied One On
Crocodile Song
Bright Lights&Promise
Today You're Mine
Candlelight
Love Is Blind
Every Woman's Song
Toujours Gai(You Are Love)
Will You Dance?
The Other Side Of The Sun
At Seventeen
-Encore-
Jesse
My Tennessee Hills

 どの曲だったか、Nataliaが思い切りコーラスでこけて、Janisが爆笑してピアノを止めてしまった、という一幕もあった(苦笑)。そんなときもファンは暖かくニコニコとしていたのであった。実にアットホームなライブであった。

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る