最近、すっかりライブを見に行く機会が減ってしまったのは、学生時代に夢中になって聴いていたバンドなりミュージシャンなりのうち、見に行くことができるものは、そのほとんどを見てしまったからだ。もちろん、彼らの中には複数回来日したものもあったけれども、その大抵は還暦を迎え、筆者が聴いていたあの頃(つまりミュージシャンが30〜40代の脂の乗り切った時期)と比べると、その衰えが顕著になってしまって、見ていて痛々しく感じてしまうので、最近は来日しても行かないことも増えてきた。(いや、もちろん、還暦を過ぎてもちっとも衰えない驚異的な人もいるのだが、それはあくまで例外)
そんな中、この日聴きに行った上原ひろみは、まさに今が絶頂期と言っても過言ではない貴重なミュージシャンだ。ここしばらく、ギタリストを加えたバンドで、かなりへんてこなフュージョンロックのようなものをやっていたが、久々にトリオ編成に戻って発表したアルバム『Voice』が、たぶんこれまでの彼女の作品の中でも最高の出来だったので、関西でのライブを心待ちにしていたのだ。それがやっと実現した。会場は堺市民会館・・・かなりマイナーだ(笑)。
会場はもちろん満員御礼である。開演までの間に流れていたのは、ひたすらLed Zeppelin(笑)。上原ひろみがロック好きであることは有名だが、それにしても、嬉しすぎる選曲だ。おかげでまったく退屈することなく、開演を待つことができた。
いよいよ開演!
今回、上原ひろみ本人はもちろんだが、一番楽しみにしていたのは、ドラマーのSimon Phillips。かつて、TOTOで来日した時にその卓越したドラミングを拝ませてもらったことはあるが、今回は変拍子ばりばりのプログレジャズロックである(あえてロックと書かせてもらった)。どんなドラミングを見せてくれるのか、本当に楽しみだったのだ。
1曲目は、新作と同じく『Voice』。会場はいきなり大盛り上がりである。ベースのAnthony Jacksonは、1stアルバムで共演しているから、彼女との呼吸はぴったりだ。そして、Simon。ドラムセットは、TOTOの時とさほど変わらないようだ。アルバム以上のすばらしいドラミングだ。時折連打されるツーバスはかっこよすぎる。そして、静かな曲ではしっかりジャズっぽくブラシ奏法を披露してくれた。変拍子もばっちりキメながら叩いて鳥肌ものだった。3人の演奏のすばらしさに、実際鳥肌が立ちっぱなしだったのである。
今回は二部構成で休憩15分。この間、調律師がピアノを一生懸命調律していた。どうやら、あまりの激しい演奏に弦が切れてしまったらしい。相変わらず激しい弾きっぷり。すごすぎる!
同年代で固めた2ndから3rdアルバムの演奏も、3人の若々しさが前面に押し出されていてすばらしかったが、今回のように超ベテランがバックをしっかり固めて、その中を上原が自由に弾きまくるというのもよいのではないだろうか。しばらくはこのメンバーでやってほしいと思った次第である。もちろん、また見に行くのは言うまでもない。
セットリスト
Voice
Now or Never
Labyrinth
Temptation
Desire
休憩(15分)
Delusion
Flashback
Beethoven's Piano Sonata No.8 Pathetique
Haze
Dancando No Paraiso
アンコール
Summer Rain |
|
|