2018.9.6 Ace Frehley Billboard Live 大阪
 インドネシア出張やら妖精探し(アイルランド)やらで、しばらくまともに本屋に行けていなかったのだが、9月に入って久しぶりに京都のジュンク堂に入ってみたら、『エース・フレーリー 〜孤高のスペースマン〜 世界で最も過小評価されたギタリストの素顔に迫る!』などという本が、新刊として発売されていた。
 Aceに関する本なら大歓迎。嬉しいのだが、なんで今頃??いや、それにしても、おそらくRitche Blackmoreよりもギターヒーローとして崇めている我らがAceを「世界で最も過小評価された」とはひどいじゃないかなどと思いつつ、結局即買いした(笑)。その本の内容はさておき、ここ10年ほど、Aceが完全に断酒していること、そのためこれまでで最も健康であると本人も言っているらしいこと、そして音楽活動は絶好調で、演奏も大変安定していること、前作『Space Invader』は、なんとBillboard初登場9位だったことなどなど、よいニュースがたくさん書かれていたのである。
 そして!なんとなんと9月上旬にソロとしては約四半世紀ぶりに来日するということが判明。それでこの本か!と納得した。
 で、会場はというと、見間違いだろうか?Billboard Live東京と大阪とある(笑)。おいおい、あそこでAce?観客が食事しながら聴くのか??(そんなわけない) しかし、紛れもなく会場はBillboard Liveである。ああ、そういえば今年の冬、Paulが自分のR&Bバンドを率いて演奏していたっけ。声が出なくなってしまったPaulがStevie Wonderとかを歌うのを聴くのは少々悲しいので(あくまでKISSのスターチャイルドであってほしい)行かなかったのだが、そういう選曲ならあの会場もアリだと思う。だが、Aceは自分の曲であっても、少し前に出したカバーアルバムの曲でも、とにかく「かっこいいロック」以外ありえない。どんなことになるのか、非常に興味深い。行かなければならない!(しかし、カジュアルシートで13000円って、かなりぼったくり。Ace、稼げるときに稼ごうという魂胆だなあ。しかし、Aceなら許す(Geneなら許さないが))。
 ところが、大阪に来る9月6日は、なんと東京出張。本来なら1stステージも2ndステージも両方行くのだが、涙を飲んで2ndのみ。仕事をさっさと終わらせて帰ってくるのだ!

 というわけで、当日はしっかり間に合った。TシャツとかAceグッズを売っていたらほしかったのだが、サイン入りCD(暴利)、サイン入りポスター(暴利)しかなかったので見送り。
 観客はほとんどKISS時代からのオールドファン。さすがにメイクをした人、コスプレした人はいなかったが、KISSのTシャツを着た人は多かった。しかし、実際にはAceが弾いていない(ジャケット撮影とシングルのPVだけ)『暗黒の神話』のTシャツを着てくるというのはどうなのだろう??(苦笑)
 開演前は、皆おとなしく飲食している。ここまでは、いつものBillboard Liveである。
 
 21時半開演予定だったが、実際には10分遅れでスタート。1曲目は、KISS時代のソロから『Rip It Out』!この瞬間、観客は食事などそっちのけで、全員総立ちとなった(笑)。こうなるよな、やっぱり(笑)。バンド構成はギター3人、ベース、ドラムという重厚なもの。ものすごい音量である。「Billboard Live史上最大の爆音ライブ」(笑) というだけのことはある。Aceのライブなんだから、こうでなくてはならない!いいぞ!!
 続いては、なんと『Hard Times』! KISSのアルバム『Dynasty』に収録された、Ace作曲、ヴォーカル担当の曲だ。まさかこんなマイナー(失礼!)な曲を入れてくるとは思わなかったので、ひょっとしたら、今日はさらにマニアックな曲を聴けるのではないかと妙な期待をしてしまった。たとえば、『Torpedo Girl』とか、『Dark Light』とか(!)。
 しかし、結論から言うと、さすがにそれはなかった(笑)。その代わりというわけではないが、Aceの曲以外のKISSの曲を3曲やってくれた。『Detroit Rock City』、『Deuce』、そして『Love Gun』である。Love Gunは、あのAceの名演奏といってよいソロを堪能できた。ちなみに、『Deuce』以外は他のメンバーがリードヴォーカルを担当。あとで調べてみると、ギターとベースの3人はGene Simmons Bandのメンバーらしい。AceとGeneは仲が悪いままかと思ったが、今ではそうでもないのだろうか?
 その他も、ほとんどKISSの曲だった。もっとソロの曲を入れてくると思って予習していたのだが、意外であった。『Shock Me』、『Parasite』、『Cold Gin』、『Strange Ways』はAceの曲、『2000 Man』は、カバー曲だがAceが歌ったもの。『Shock Me』では、例のギターから煙が出るお約束の芸までやってくれて(さすがにミサイルというか花火まではなかったが)、筆者も含め観客は大喜び。最前列のファンが、その煙をすくって自分にかける光景は、まるで台湾のお寺で見るアレだ。もはや、信仰の対象、生き神様である(笑)。いや、笑い事ではなく、筆者も含め、ほとんどが、あのKISS時代の思い出を、自分の頭の中で究極まで美化・伝説化してしまっているのだ。青春時代に出会った「最初のギターヒーロー」として。KISSにいたら、絶対にこんな近くで観ることはできないご本尊様の特別ご開帳なのだから、信者が群がるのも無理のないことなのだ!
 『Parasite』は、今回ぜひ聴きたかった曲なので嬉しい限り。イントロがとにかくかっこいいのだ。できれば、『Strange Ways』よりは、それこそ(Aceにとっては嫌な思い出だろうが)『Dark Light』をやってほしかったが、この曲は永遠に封印されたままになるのだろう。

 ソロアルバムからは、有名な『New York Groove』、そしてKISS脱退後、Ace Frehley's Comet名義で出した1stアルバムから『Rock Soldiers』、そして、現時点では彼の最新作であるカバーアルバムから、Thin Lizzyの『Emerald』が披露された。コアなファンが多いので、『Rock Soldiers』のサビも皆で合掌(一部、ついてこられない人もいたが)、『Emerald』は予習高価で筆者はOKだったが、さすがに知らないファンが多かったようだ。
 Aceは相変わらずピック投げまくっていた(笑)。もはや古風ともいえる芸風だ。そして、そんなにたくさん、どこから出してくるのかという手品もどきもまったく変わっていない。しかし、筆者の所までは届かず残念!(笑)
  
 セットリストは概ね次の通り。
Set List
1 Rip It Out
2 Hard Times (KISS
3 Rock Soldiers
4 2000 Man (The Rolling Stones cover)
5 Parasite (KISS)
6 Love Gun (KISS)
7 Emerald (Thin Lizzy cover)
8 Strange Ways (KISS)
9 New York Groove (Hello cover)
10 Shock Me (KISS))
11 Cold Gin (KISS)
12 Detroit Rock City (KISS )
13 Deuce (KISS)
 今回のライブを観て思ったこと。
(1) Aceはやっぱりかっこいい。ギターヒーローである。
(2) レスポールの音はいい。ほしい!(笑)
そして、
(3) 何十年ぶりかで、ギターを弾きたくなってきた。
 こんな思いにさせてくれるのが、Aceなのだ。
 かっこよくて、一見簡単そうなリフやソロ。自分も弾きたいと思ってトライするが、意外に奥が深くてセンスが必要であることを教えられる。そして、くじけかけたファンを、100%挫折させるのではなく(テクニックや速さを押しつけないので)、ギターを楽しめるよう導いてくれる。そういうギタリストなのである。

Topに戻る / ライブレポートTopに戻る / 次のレポートを読む / 音楽Topに戻る